こんばんは。YENです。
期末テストは今日で終わりました。イエイ!!
つまり、期末プロジェクトも終わりましたが、
街市街はガイドブックの印刷もあるので、また終わっていません。
今までの予約部数は190部でした。
みんなも買ってくれて、本当に嬉しいです♥
でも、ガイドブックを作るのが簡単ではない、
付録のポケット会話帳とMARKETZINEはカットするから送るまで(カット→製本→包装→送る)は私がしました(涙)。
特別に、MARKETZINEのメモリーズノートの感想(?)も私が書きました。
陳さんに変な字と言われたでも、この一年間のことを思いながら、書いています。
このプロジェクトを始める時、正直心配でした。
それは、陳さんも張さんも街市への知識はかなりひく~いだからです。
そんなフタリでもプロジェクトをやって、街市への知識は段々増えています。
フタリは街市が好きになったかわからないけど、
認識が多くなっただけで、もう嬉しかったです。
もちろん、日本人のみんなが街市のことが好きになれれば、もっともっと嬉しいです。
街市ツアーで、日本人の皆が説明を聞いてくれて、楽しみそうで、
これらのことを思い出すと、バカのようにニコニコ笑い出します。
この一年間、やったことはたくさんありました。
最初は日本人向けのプロジェクトを聞き、どうしたらいいのか全く分からないです。
それは、香港で日本人の友達はいません!
ちょっと完璧主義で、自分にも他人に厳しくて、
「これだけで、負けるか!」を考えているから、日本人を探し始めました。
たぶん、初めて私からのコメント、メッセージ、メールをもらった方はビックリしたでしょう?
実は、私も緊張でした。「変人と思われるか」、「詐欺と思われるか」などの問題でびくびくしました。
幸い、日本人からの返事が来ました。
そして、街市ツアーを行ないました。
第1回は北角街市で、人数が多すぎで混乱だった。
第2回は旺角街市で、プライベートのツアーです。名古屋大学からの先生に案内しました。
先生からのメールを見るとき、「うそ、ホント?」という信じられない感じでした。
第3回と第4回も長沙湾街市で、第3回はよかったが、第4回はまあまあ…
街市ツアー以外に、ガイドとして、FARMFESTへ行ったら、有機日へ行ったり、
ガイドさんに向いていると言われました。
うーん、そうかもしれませんね。
実はね、初めの時には自分の役はデザインでろうと思いました。
それに、デザインが好きで(←表紙やポストや中身のデザインなど)、パソコンも上手いと言えます(?)。
でも、続けると、
あれ、なんで記録になった(まぁ、記録も結構好き)、
あれ、なんで連絡係りになった(まぁ、それも結構好き)、
あれ、なんでブログライタになった(まぁ、せっかくブログを作ったし、更新しないというの嫌い)、
あれ、なんで街市に詳しいのは私(まぁ、小さい頃も行ってたし、時々ご飯を作るので、いつも行く)
あれ、なんでいつも私にグループのことを聞くの(まぁ、詳しくわかるのは私だそうだ)
最近まで、私ってもしかしたら、リーダー?!という感じがしました。
まぁ、しょうがないや、日本語は下手だけど、
効率は結構高い、記憶はかなり良い、整理するのが好き、管理といのも好き…←傲慢な人
なんとなく、私は超~厳しいリーダーになった(だろう?)
最後、前に言ったとおり、このブログは続きます。
個人のブログとして、街市のことだけじゃなく、
香港のいろいろを紹介したくて、いろんなツアーを行なってみたいです。
そして、今の後輩も応援したいと思います。みんなさんも彼らを応援してくださいね。
できることがあったら、ぜひ手伝いたいです。
先生たちは遠慮なく、私ができることがあったら、ぜひ教えてください!
では、これからも私を応援してください。
最後に言いたいことは、この「街市街」は私が一番自慢なことです。
Proud of Hong Kong Market guide♥
期末テストは今日で終わりました。イエイ!!
つまり、期末プロジェクトも終わりましたが、
街市街はガイドブックの印刷もあるので、また終わっていません。
今までの予約部数は190部でした。
みんなも買ってくれて、本当に嬉しいです♥
でも、ガイドブックを作るのが簡単ではない、
付録のポケット会話帳とMARKETZINEはカットするから送るまで(カット→製本→包装→送る)は私がしました(涙)。
特別に、MARKETZINEのメモリーズノートの感想(?)も私が書きました。
陳さんに変な字と言われたでも、この一年間のことを思いながら、書いています。
このプロジェクトを始める時、正直心配でした。
それは、陳さんも張さんも街市への知識はかなりひく~いだからです。
そんなフタリでもプロジェクトをやって、街市への知識は段々増えています。
フタリは街市が好きになったかわからないけど、
認識が多くなっただけで、もう嬉しかったです。
もちろん、日本人のみんなが街市のことが好きになれれば、もっともっと嬉しいです。
街市ツアーで、日本人の皆が説明を聞いてくれて、楽しみそうで、
これらのことを思い出すと、バカのようにニコニコ笑い出します。
この一年間、やったことはたくさんありました。
最初は日本人向けのプロジェクトを聞き、どうしたらいいのか全く分からないです。
それは、香港で日本人の友達はいません!
ちょっと完璧主義で、自分にも他人に厳しくて、
「これだけで、負けるか!」を考えているから、日本人を探し始めました。
たぶん、初めて私からのコメント、メッセージ、メールをもらった方はビックリしたでしょう?
実は、私も緊張でした。「変人と思われるか」、「詐欺と思われるか」などの問題でびくびくしました。
幸い、日本人からの返事が来ました。
そして、街市ツアーを行ないました。
第1回は北角街市で、人数が多すぎで混乱だった。
第2回は旺角街市で、プライベートのツアーです。名古屋大学からの先生に案内しました。
先生からのメールを見るとき、「うそ、ホント?」という信じられない感じでした。
第3回と第4回も長沙湾街市で、第3回はよかったが、第4回はまあまあ…
街市ツアー以外に、ガイドとして、FARMFESTへ行ったら、有機日へ行ったり、
ガイドさんに向いていると言われました。
うーん、そうかもしれませんね。
実はね、初めの時には自分の役はデザインでろうと思いました。
それに、デザインが好きで(←表紙やポストや中身のデザインなど)、パソコンも上手いと言えます(?)。
でも、続けると、
あれ、なんで記録になった(まぁ、記録も結構好き)、
あれ、なんで連絡係りになった(まぁ、それも結構好き)、
あれ、なんでブログライタになった(まぁ、せっかくブログを作ったし、更新しないというの嫌い)、
あれ、なんで街市に詳しいのは私(まぁ、小さい頃も行ってたし、時々ご飯を作るので、いつも行く)
あれ、なんでいつも私にグループのことを聞くの(まぁ、詳しくわかるのは私だそうだ)
最近まで、私ってもしかしたら、リーダー?!という感じがしました。
まぁ、しょうがないや、日本語は下手だけど、
効率は結構高い、記憶はかなり良い、整理するのが好き、管理といのも好き…←傲慢な人
なんとなく、私は超~厳しいリーダーになった(だろう?)
最後、前に言ったとおり、このブログは続きます。
個人のブログとして、街市のことだけじゃなく、
香港のいろいろを紹介したくて、いろんなツアーを行なってみたいです。
そして、今の後輩も応援したいと思います。みんなさんも彼らを応援してくださいね。
できることがあったら、ぜひ手伝いたいです。
先生たちは遠慮なく、私ができることがあったら、ぜひ教えてください!
では、これからも私を応援してください。
最後に言いたいことは、この「街市街」は私が一番自慢なことです。
Proud of Hong Kong Market guide♥
スポンサーサイト
おはようございます。
いつもツアーで自己紹介を忘れましたYENです。
メガネをかける子です。
昨日は“最後”の街市ツアーでした。
最後と言っても、最後じゃないと思います。
なぜなら、YENは卒業したでも、このブログを続けます!
街市へ行きたい方はどうぞ声をかけてください。
(進路はガイドさんに決めようかな~)
えーど、昨日のツアーに戻します。
昨日はちょっと計算ミスで、買い物するママたちは多かったです。
ちょっと混乱?!なツアーでした。
すみませんでした。
最後は2チームに分けました。一つは私と張さん←JR.系のイケメンを言われたよ。
もう一つは陳さん....実は陳さんの説明に心配でした。
陳さんのグループはすぐに終わったが、
私のグループは遅かったです。すみせんでした。
なぜなら、グループのみんなもブンタンにハマっていて、全員もブンタンを買いましたから!
オーナーさんは「売切りなので、午後はゆっくり休める」って。
最後に行った米の雑貨店で、健康のため、みんなも雑穀を買いました。
そして、オーナーさんから雑穀を紹介するプリントをもらいました。
内容は後に翻訳して、アップロードと思っています。
今度のツアーは、母も来ました。
母は日本語が話せないので、ずっとコミュニケーションできるかどか心配でした。
でも、みんなもいっぱい話しかけて、安心しましたって。
ありがとうございますとみんなに伝えるって。
ではでは。
いつもツアーで自己紹介を忘れましたYENです。
メガネをかける子です。
昨日は“最後”の街市ツアーでした。
最後と言っても、最後じゃないと思います。
なぜなら、YENは卒業したでも、このブログを続けます!
街市へ行きたい方はどうぞ声をかけてください。
(進路はガイドさんに決めようかな~)
えーど、昨日のツアーに戻します。
昨日はちょっと計算ミスで、買い物するママたちは多かったです。
ちょっと混乱?!なツアーでした。
すみませんでした。
最後は2チームに分けました。一つは私と張さん←JR.系のイケメンを言われたよ。
もう一つは陳さん....
陳さんのグループはすぐに終わったが、
私のグループは遅かったです。すみせんでした。
なぜなら、グループのみんなもブンタンにハマっていて、全員もブンタンを買いましたから!
オーナーさんは「売切りなので、午後はゆっくり休める」って。
最後に行った米の雑貨店で、健康のため、みんなも雑穀を買いました。
そして、オーナーさんから雑穀を紹介するプリントをもらいました。
内容は後に翻訳して、アップロードと思っています。
今度のツアーは、母も来ました。
母は日本語が話せないので、ずっとコミュニケーションできるかどか心配でした。
でも、みんなもいっぱい話しかけて、安心しましたって。
ありがとうございますとみんなに伝えるって。
ではでは。
皆さま、
こんにちは。YENです。
実は、2年生のグループから宣伝を頼まれました!
みんなは香港のタブーが知っていますか。
例えば、時計は人に送ってはいけない、結婚式で白い服は着ないなど…
香港で住んでいたら、してはいけないことをしたら、大変と思いませんか。
そこで、このグループをオススメします!
香港のタブーを約70個紹介します。しかも、解決方法を教えます。
興味があったら、是非彼女たちのブログを見ていただきたいです。
よろしくお願いします。
http://ameblo.jp/tabujisho/
皆さま、
YENです。お久しぶりにブログを更新しました。
今は4月18日の最終発表会のことで、みんな一生懸命ガイドブックを作っています。
もちろん、ブログも必ず改善します。
(ガイドブックを作る間に、間違いところがいっぱい見つけました。すみませんでした。)
今日はまた有機のお知らせがあります!
それは、来週の日曜日(28日)にある「全城有機日オーガニック デイ 2010」!!
これも、年に一回のイベントです。
「全城有機日オーガニック デイ 2010」
場所:中環遮打花園、遮打道
(Chater Garden, Chater Road, Central)
時間:朝10時~午後6時
檢視較大的地圖
YENです。
昨日は展示会とツアー�を行ないました。
写真:http://picasaweb.google.com/suzukisaki2/MARKETTOUR2CSW#
ちょっと疲れました。陳さんと張さんも疲れたでしょう?
昨日は日曜日で、わざわざ来てくれた方々、ありがとうございました。
ガイドブックについていい意見をいっぱいもらいました。
香港人の私たちが気づいていない細かいところもみてくれて、
そしてアドバイスしてくれて、本当に嬉しくて感激です。
なるべるみんなも好きで役立つのガイドブックを作りたいと思います。
発表会の前はちょうど中国の新年で、あまり一緒に相談していなかったので、
最後の一週間で、みんなも一生懸命頑張りました。
結局、ガイドブックからアンケートまでも土曜日の昼にぎりぎり完成して、チェックする時間もなくて、
間違いだらけのガイドブックを作りました。それはどうもすみませんでした。
付録も当日の朝まで、一枚一枚切っていました。
午後のツアーはうちの近くにある保安道街市へ行きました。
今回の参加者は6人しかないが、私と陳さんもちょうどいいと思います。
参加者の中で、一番印象が強いのは原さんとMATTです。
(私と陳さんにとって、なぜなら、(外国人の)イケメン←日本語が話せる!と美人だから!)
どんな人が知りたかったら、写真を見てください。
長沙湾は小さくて古い町で、店員さんのみんなも凄く親切でした。
北角と違い、今回の店の人はいろいろ話をしてくれて、商品についてたくさん説明して、
みんなも笑顔で、試食までもあります!長沙湾って暖かい町ですね~
しかし、知り合いが沢山いるので、ちょっと恥ずかしかったです。
特に広東語を教えているとき、こっちを見る人が多かったです。
あまり楽しくて、終わる時間予定より1時間くらい遅くなりました。
今回を広東語を教えたら、街市へ行きました。
参加者のみんなもノートを持って、自分で買い物してみました。
もちろん、全員も買い物できました!(拍手)
カメラマンの陸さんもありがとうございました。いい写真をいっぱい撮ってくれました。
私たちの荷物を家まで持ってくれて、お疲れ様でした。
そして、陳さんのお母さんもありがとうございました。
私たちが知らないことを説明してくれて。
次回のツアー、楽しみですね。
昨日は展示会とツアー�を行ないました。
写真:http://picasaweb.google.com/suzukisaki2/MARKETTOUR2CSW#
ちょっと疲れました。陳さんと張さんも疲れたでしょう?
昨日は日曜日で、わざわざ来てくれた方々、ありがとうございました。
ガイドブックについていい意見をいっぱいもらいました。
香港人の私たちが気づいていない細かいところもみてくれて、
そしてアドバイスしてくれて、本当に嬉しくて感激です。
なるべるみんなも好きで役立つのガイドブックを作りたいと思います。
発表会の前はちょうど中国の新年で、あまり一緒に相談していなかったので、
最後の一週間で、みんなも一生懸命頑張りました。
結局、ガイドブックからアンケートまでも土曜日の昼にぎりぎり完成して、チェックする時間もなくて、
間違いだらけのガイドブックを作りました。それはどうもすみませんでした。
付録も当日の朝まで、一枚一枚切っていました。
午後のツアーはうちの近くにある保安道街市へ行きました。
今回の参加者は6人しかないが、私と陳さんもちょうどいいと思います。
参加者の中で、一番印象が強いのは原さんとMATTです。
(私と陳さんにとって、なぜなら、(外国人の)イケメン←日本語が話せる!と美人だから!)
どんな人が知りたかったら、写真を見てください。
長沙湾は小さくて古い町で、店員さんのみんなも凄く親切でした。
北角と違い、今回の店の人はいろいろ話をしてくれて、商品についてたくさん説明して、
みんなも笑顔で、試食までもあります!長沙湾って暖かい町ですね~
しかし、知り合いが沢山いるので、ちょっと恥ずかしかったです。
特に広東語を教えているとき、こっちを見る人が多かったです。
あまり楽しくて、終わる時間予定より1時間くらい遅くなりました。
今回を広東語を教えたら、街市へ行きました。
参加者のみんなもノートを持って、自分で買い物してみました。
もちろん、全員も買い物できました!(拍手)
カメラマンの陸さんもありがとうございました。いい写真をいっぱい撮ってくれました。
私たちの荷物を家まで持ってくれて、お疲れ様でした。
そして、陳さんのお母さんもありがとうございました。
私たちが知らないことを説明してくれて。
次回のツアー、楽しみですね。
礼二(11/05)
YEN(01/04)
はる(01/03)
YEN(11/27)
YEN(11/27)
YEN(11/27)
YEN(11/27)